GP千葉対戦記録

2016年11月28日 ゲーム
一応前回の続き。
アーキタイプ名などはほとんど知らないため概要のみです..

①黒青のコントロール××
後手スタート

1戦目:2tトーラックの賛歌で土地と地図を抜かれ、ついでのヴェールのリリアナに対処する札がなく、2発目の賛歌を打たれて負け。

2戦目:サイドインしたファイレクシアの破棄者ヴェールのリリアナを食い止めるもトーラックの賛歌を再び打たれ、土地が続かなくなったところに悪夢の織り手、アショクが着地して対処できず投了。

Ashiok, Nightmare Weaver/悪夢の織り手、アショク(1)(黒)(青)
プレインズウォーカー — アショク(Ashiok)
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上から3枚のカードを追放する。
[-X]:悪夢の織り手、アショクによって追放された、点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは、他のタイプに加えてナイトメア(Nightmare)でもある。
[-10]:すべての対戦相手の手札と墓地にあるすべてのカードを追放する。
3


②イゼット(赤青)バーン××
後手スタート

1戦目:ほぼ一方的に削りきられ終了。
2戦目:抵抗の宝球で持ちこたえながら原始のタイタンへ繋ぎ、微光地によりライフ20近くまで戻すも終了時に発展の対価を決められ、返しのターンに稲妻と場にいた嵐追いの魔導士により負け

バーンは絶望的に厳しいマッチアップだと思っていましたが、案外分が悪すぎるというほどではないですね。

③オムニテル××
先手スタート
1戦目:パズルの欠片実物提示教育意志の力が落ちて投了。
2戦目も特にコンボは防げず。

コンボ弱すぎなんで難題の予見者とか絶対入れるべきでしたね、これ。

④白黒ビートダウン〇〇
苦花を使ったビートダウン系デッキでした。
先手スタート
1戦目:苦花で出てくるフェアリーに圧殺されかかるも、原始のタイタン着地で微光地を連打してライフゲインしつつエムラクールを決めて勝ち。

2戦目:原始のタイタンで回復しつつマナを伸ばし、緑の太陽の頂点などから原始のタイタンを連打し、勝ち。

除去がほとんど入っていないのでフェアリーが10体くらいになり、トークンが足りない事態に。
それをすべて解決するからエムラクールはやばい。


⑤ベルチャー×〇〇
後手スタート
1戦目:1tストーム4の巣穴からの総出を決められ、対処札はなく負け。
2戦目:1tに死儀礼のシャーマンでパス、返しにストーム8の総出を打たれる。
ドライアドの東屋を置いてパス、相手の総攻撃を東屋でチャンプブロックし、3tに仕組まれた疫病が間に合う。
3戦目:相手の動きが遅かったため、抵抗の宝球を張って相手が投了。

Engineered Plague/仕組まれた疫病 (2)(黒)

エンチャント
仕組まれた疫病が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのクリーチャーは、-1/-1の修整を受ける。

最初見たときはこんな強いカードとは思いませんでした。


⑥ゴブリン〇××
後手スタート
1戦目:相手のゴブリンの従僕イス卿の迷路で止めつつ、土地を伸ばすことができ、原始のタイタン微光地を連打して勝ち。

2戦目:従僕をうまく防ぎきれず、完全にペースをとられ、とどめの血染めの月で負け。
3戦目:従僕は死儀礼のシャーマンで止め、抵抗の宝球と仕組まれた疫病を決めるも、相手の血染めの月も通り、お互いドローゴーを繰り返したのちにキキジキコンボで負け。

⑦アドストーム××
先手スタート
どちらも相手は2キル、1キルの札で対処札なかったです。

⑧奇跡〇×〇
先手スタート

1戦目:相殺おかれたところでやりたい放題して勝ち。
2戦目:基本に帰れがきれいに決まってヴェンディリオンのクロックが消せず負け。
3戦目:基本に帰れが決まったものの、死儀礼のシャーマン微光地でグダらせつつ忘却撒きで土地を吸い取り、原始のタイタンが打ち消されたのを見てウギンを通して勝ち。

奇跡は相性非常に良いマッチアップらしいですね。

⑨マーフォーク〇××
後手スタート

1戦目:相手が張った行き詰まりを無視してpostを張り続け、エムラを投げて勝ち。
2戦目:ヴェンディリオンに手札をボロボロにされ、クロックを止められず。
ウラモグを出せば延命できたとこをまんまとウギンを出して打ち消されて負ける。
3戦目:土地が思ったように伸びずに負け。

相手に(相手が張っていた)魂の洞窟をコピーすればよかったのでは、と対戦後に提言され目から鱗でした。


全体を通してですが、コンボへの見通しが非常に甘すぎす構築でしたね...

難題の予見者歪める嘆きを入れようと思います。
あとは虚空の杯も入れたいですね。

あとは対戦相手の方から、異端聖戦士、サリア(異界月のやつです)も良いのではないかとアドバイスをいただいたので、試してみようと思います。

Thalia,Heretic Cather/異端聖戦士、サリア (2)(白)

伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
先制攻撃
対戦相手がコントロールする、クリーチャーと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。
3/2


最後に参加費についてですが、今回のGP千葉の学生無料は非常にありがたかったです。
いろいろな意見はあったようですが、自分はレガシーに手を付ける良いきっかけとなり、大変感謝しています。
レガシーの何もかもを知らなかったため、いちいちカード効果確認をしても許容してくれたり、さらにはアドバイスをくださるような方ばかりで非常に楽しめました。
またレガシーGPがあれば(もちろん無料でなくても)参加したいと思っています。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索