ゲートウォッチの誓いで登場した多色レアのクリーチャー、永代巡礼者、アイリ
彼女の第二能力を使うだけのデッキを考えたので、そのまま崩すのもなんですので記事にしました。

Ayli, Eternal Pilgrim / 永代巡礼者、アイリ (白)(黒)
伝説のクリーチャー — コー(Kor) クレリック(Cleric)
接死
(1),他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたは生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
(1)(白)(黒),他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。この能力は、あなたのライフの総量がゲーム開始時よりも10点以上多いときにのみ起動できる。
2/3

アイリはエルドラージを崇拝している僧侶で、フレイバーもクリーチャーを供物として捧げることで神の領域に近づいていき、エルドラージと同じ滅殺の力を得ることができる、というものになっています。7
彼女は登場当初こそいくつかのデッキで見かけたものの、いまや見る影もないのでした。
しかしカラデシュブロックに入り、金属製の巨像が登場。

Metalwork Colossus / 金属製の巨像 (11)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
金属製の巨像を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しい。
アーティファクトを2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地から金属製の巨像をあなたの手札に戻す。
10/10

青単コロッサスで有名になった彼はアーティファクトの続く限り無限に手札に戻り、なおかつコスト軽減により数マナでポンッ!と現れる10/10という驚異的な能力です。

コスト軽減で非常に軽くキャストでき、墓地から回収も可能な10/10は前述の永代巡礼者、アイリと相性が良いのではないか。
と考えたのが今回のデッキです。

 9 クリーチャー
1 艱苦の伝令
3 光り物集めの鶴
2 永代巡礼者、アイリ
3 金属製の巨像

 12 アーティファクト
1 霊気装置の設計図
4 歯車工の組細工
4 予言のプリズム
2 耕作者の荷馬車
1 領事の旗艦、スカイソブリン

 14 呪文
3 解析調査
2 秘密の備蓄品
3 闇の掌握
1 致命的な一押し
3 金属の叱責
1 破滅の道
1 策謀家テゼレット

 25 土地
3 島
4 沼
1 平地
4 詰まった河口
3 進化する未開地
2 ウギンの聖域
1 ガイアー岬の診療所
2 秘密の中庭
1 発明博覧会
1 産業の塔
2 大草原の川


おおまかな流れは、
①巨像のデッキと同じようにアーティファクトを置いてコロッサスのマナを軽減しつつマナ基盤を修正していく
機体などの早いクロックは闇の掌握、金属の叱責などの軽い除去でいなしましょう。
②アイリが手札にあれば出して巨像などをサクり、ライフを回復しながらゆったり攻めることが可能になります。
10点のライフゲインはさすがにかなり硬い。
③ライフが30点を超えることでクリーチャー1体と引き換えにパーマネント1つを追放することができます。
ここまで出来れば負けないんじゃないですかね、たぶん。

Servo Schematic / 霊気装置の設計図 (2)
アーティファクト
霊気装置の設計図が戦場に出たか戦場から墓地に置かれたとき、無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1つ生成する。

Hidden Stockpile / 秘密の備蓄品 (白)(黒)
エンチャント
紛争 ― あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがコントロールするパーマネントが戦場を離れていた場合、無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:占術1を行う。

Cogworker’s Puzzleknot / 歯車工の組細工 (2)
アーティファクト
歯車工の組細工が戦場に出たとき、無色の1/1の霊気装置(Servo)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(1)(白),歯車工の組細工を生け贄に捧げる:無色の1/1の霊気装置アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。


とりあえず回してみて、アイリは4枚あるとさすがに腐るので巨像が止められ始めたときのサブプラン程度に考えておくのがよさそうでした。
30点に達した後は上記3種の霊気装置により、クリーチャーのコストに困ることはあまりなかったです。
無色土地が多すぎて割と事故るのでウギンの聖域も抜いて良い気がしました。
テゼレットはオシャレ枠みたいな感じですね...
たまに除去してくれたけど正直要らな…

ともあれ目的だったアイリの第二効果は問題なく連打できたのでした。
普通にライフ50くらいまで行ったりして面白いデッキではあるんじゃないかなと思います。
巨像のパワーと10点回復のごり押しで意外と弱くはないかも。
もうちょっと形になったらFNMに持っていってみたいですね。

読んでいただきありがとうございます。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索